12/25/2007
12/05/2007
今月の導入機種。(妄想中)
待望の旅客型747の導入!
A380と、B747。
超大型機が出揃いました。
他に大型機の777、小型機の737ー400、貨物型の747ー400Fを保有しているわけですが、次は中型機の767、もしくは新鋭機材の737ー800あたりを導入したいところです。
ああ、楽しや飛行機模型。
Posted by
Lobby
at
1:05:00 AM
|
12/03/2007
hairspray night Tokyo
音楽とダンスが底抜けに楽しいhairsprayを歌って踊りたいという声がミクシィのhairsprayコミュであり、それを受けて作ったイベント。
夕方に手伝ってくれる参加者が集まって飾りつけやら買い出し、音響や映像のチェック。
あっという間に開場時間になった。
みんな、BGMのサントラで既に身体が揺れている(笑)。
オープニングは先に集まってくれた10人くらいの参加者によるコーニーコリンズショー。
サックスの生音もあり、ゴージャス!
瞬間湯沸かし器並みに会場がヒートアップしたのが凄くて成冨さんが一瞬うろたえていたのが可笑しい。
そりゃあ何十人も一斉に自分の方へ駆け寄ってきたらうろたえもするわな(笑)。
その後は芽芽さんの歌のレッスン(50人近い発声練習は大迫力でした)、成冨ミヲリさんの振り付けのレッスンをして「Ladies' choice」、「You Can't Stop the Beat」を全員で歌って踊る。
映像のハンドリングをしていたので、ダンスに参加は出来なかったけど、みんなが楽しんで踊っているのを見ているだけでも楽しかっです。
リンクやトレーシーの仮装をしていた参加者もいて、盛り上がりましたね〜。
「You Can't Stop the Beat」では、なんと芽芽さんがメイベルの仮装で登場!!
軽く悲鳴があがる。
すげー。ビッグママだ。かっこいい。
その後はお約束の写真撮影にポスターパネル争奪・ジャンケン大会。
スタッフ側なので40人近くを相手にしてジャンケンした。
いや〜、ジャンケン強いな、オレ。
勝ちあがっちゃったよ。パネルもらっていいの?
あ、駄目。
あらそうですか、残念。
そのあとは用意しておいたケータリングを囲んで交流会。
いや〜、楽しかったね。
一人で参加されている人も多かったようだったけれど、新しい仲間を見つけられたんじゃないかな?
ポツポツ帰る人が増え、半分くらいになった頃に「もっと歌いたい!もっと踊りたい!」という声があがり、時間が許す限り、映像を流し、曲を流して歌い踊りました。
残った人で後片付けをして解散。
家に帰ってもミクシィでイベントの感想を読んだり、コメントを書いてまわっていたりなかなか寝付かれませんでした。
こういう熱気覚めやらぬイベントって久し振りに見たよ。
今度は参加者として歌って踊りたいと思います!!
※写真はみんなで撮った集合写真。自分が写っていなかったので、囲みで入れました(お約束)
Posted by
Lobby
at
3:43:00 PM
|
11/25/2007
11/22/2007
11/15/2007
ランニング日誌071115
ランニング復帰二日目。
今日、取材で同行したカメラマンのG氏がランナーだとわかり、ブランクの話とかしたので、今日は走るモチベーションが出来ました。
励ましあうって素敵!
で、今日はとにかくゆっくりゆっくりとある程度距離を走ってみることに。
ランニングとウォーキングの中間、ウォランニングくらい。
ギアを一速にいれたまま走るようなまどろっこしいくらいにゆっくり走りました。
眠っていた、走る身体が目を覚ますまでしばらくはゆっくりペースではしります。(苦しくてやめたくないし)
40min
Posted by
Lobby
at
11:19:00 PM
|
久し振りにランニング日誌071114
運動不足が気になってきたので久し振りにランニング。
ブランクが祟って、復路はほとんどウォーキング。
このまま継続といくかどうかはやる気次第?!
Posted by
Lobby
at
12:18:00 AM
|
11/12/2007
最後のメロン日記071111
フィンガーサイズの夕張メロンです。
味は糖度がないメロンといった感じで、どちらかというとキュウリに近かった。
排水溝から始まった、3ヶ月弱のメロン栽培。
完全なメロンにならなかったのは残念ですが、植物の生命力を感じました。
来年は早めに種から始めようかと思います。
Posted by
Lobby
at
10:02:00 AM
|
タグ: メロン日記
11/03/2007
ロビーエアライン、3機目を導入。
初めて海外に行った思い出の機体です。濃い深緑の塗装に金色の蓮の花が浮かぶ美しい機体です。
さて帰りに中野のブックオフに寄り、航空機関係の本を漁ったら、なんと月刊エアラインの古本が20冊近く積まれているではないか?!
しかも全部105円。
これには鼻息が荒くなる。
さすがに全部は買えないので、三冊だけ買ってきました。
ちなみに、ずっと探していれのは『デスクトップミニチュアモデルファン2』。
アマゾンで買った方が早そうな気がしてきた。
Posted by
Lobby
at
8:34:00 PM
|
10/24/2007
鯛焼き日記071024〜恵比寿かどや
あん、カスタード、チーズ他
基本105円
全長は短く小さめ。
厚みがあるのでそんなに小さくは感じないけれどね。
今日はチーズにしてみた。
養殖モノ(作り置き)だったので、ぬるかった。
焼きたてがいいなあ〜。
Posted by
Lobby
at
4:05:00 PM
|
10/21/2007
日暮里体
日暮里の案内のフォントがすごいらしいというのは聞いていましたが、それにしても丸いです。
ガムテープで作るらしいですが、ちょっと悪のりしすぎなくらい駅中に溢れていました。
Posted by
Lobby
at
5:15:00 PM
|
10/20/2007
今日の210円
休日のちょっとしたおやつにちょうどよいです。
一匹90円の昭和価格で、缶コーヒーを買っても210円。
今日のやつはリーンゼトのつっぱりでした。
こういうやつが喧嘩して海に飛び込んだりするわけです。
逃げ出す前に食べてやりました。
Posted by
Lobby
at
6:01:00 PM
|
10/15/2007
10/11/2007
メロン日記071011
メロンらしくなってきた気がします。
二、三日水をやれなかったからか弱っている気がします。
うどんこ病で葉が変色した部分が増えました。
アブラ虫もついたので、牛乳をスプレーして(アブラ虫対策)、酢酸を薄めて塗りました(うどんこ病対策)。
日に日に大きくなる実は、見ていて飽きません。
Posted by
Lobby
at
9:43:00 AM
|
タグ: メロン日記
10/06/2007
9/28/2007
時の向こう~前衛書・表立雲展~
僕の祖父で前衛書家・表立雲の個展が行われます。
前衛書家・表立雲
金沢にいらっしゃるかた、期間中に金沢に行かれる方がいらっしゃい
時の向こう~前衛書・表立雲展~
2007.10.4~9
@ギャラリートネリコ(http://tonellico.hp.infoseek
〒920-0985石川県金沢市池田町3-30
TEL/FAX 076-231-2678
tonellico@m2.spacelan.ne.jp

Posted by
Lobby
at
12:11:00 PM
|
9/19/2007
メロン日記070919
なんとか根も張ったようで、大きなダメージもなく成長しています。
黄色い雄花が一斉に咲き、なかなか見応えがあります。
雌花が咲いて受粉させれば、いよいよメロンの誕生です。
が、何節目に実を着けるかで出来が違うらしいので、どのタイミングで受粉させるかは賭です。
植木鉢でのメロン栽培は一鉢一実が原則なので(一つの実に養分を集中させるため?)これは慎重にならざるを得ません。
まあ4鉢あるので、どれか上手くいったらいいなあと思っています。
Posted by
Lobby
at
7:20:00 PM
|
タグ: メロン日記
9/11/2007
メロン日記070911
20節くらいにはなるみたいだから、まだ5倍くらいは伸びるってことか?
いい加減、植え替えないと弦同士が絡まりだしたよ。。。
鉢は買ってきたのだが、土を買わないとなあ〜。
今週末こそは着手できるかな?
Posted by
Lobby
at
9:49:00 AM
|
タグ: メロン日記
9/05/2007
9/04/2007
8/29/2007
8/24/2007
8/22/2007
8/20/2007
8/17/2007
8/16/2007
恐怖!急成長植物
「なんじゃこりゃ〜!」と思ったのですが、よく見ると先週食べたメロンの種が芽吹いているみたいです。
暑いからかもしれませんが、よく育ったものです。
妻に報告したところ「栽培したら?」とのこと。
果たして、収穫までもっていけるのでしょうかね。
僕は、栽培した方がよいのですか?
Posted by
Lobby
at
11:46:00 PM
|
タグ: メロン日記
8/15/2007
【FireFox拡張】MeasureIt=Webサイトのサイズを計測するメジャー。
バナーの制作をするときに「で、どれくらいの大きさなんだろう?」とか、サイト上で見た画像や、バナーのサイズを知りたくなったときには「MeasureIt」という拡張が便利だ。MeasureIt - Firefox ruler extension for web developers
http://www.kevinfreitas.net/extensions/measureit/
例えば、下の画像はBloggerの管理画面だが、真ん中の“ブログを管理”という囲みのサイズを測りたかったら、ツールバーに表示させた定規アイコンをクリックして計ることが出来る。
青色で囲んだ部分のサイズが右上に表示されているのがわかるだろうか?
下の画像では「YahooのTOPページのロゴはおよそ228×61ピクセルなんだなぁ。」とかわかるわけである。
もう既知かもしれないが、これは便利なので改めて紹介する。
Posted by
Lobby
at
1:41:00 PM
|
8/06/2007
ViVitar Report_070806
トイデジカメ「Vivitar」の撮影レポート。
一番たくさん撮れるモード(つまり一番画質が悪い)でとった写真。
いい感じで画質が悪い。
モードラモード(と呼ぶかどうかはしらないが)連射モードで撮ると、撮れているんだか撮れていないんだかわからない8mmみたいで面白いです。
と、いうことで思い着いたのが、大人の科学の付録の紙映写機。
この組み合わせはベターなのではと思い、早速購入。
これは面倒くさそいだが、面白いぞ。
Posted by
Lobby
at
7:15:00 PM
|
タグ: Vivitar
8/03/2007
Vivitar Mini Digital Camera【超小型低性能低画質低価格電子記録式写真機】
携帯カメラより性能悪いが、味のある画像が出来る。
超小型でスパイカメラみたい。
16MBメモリ搭載で高画質で20枚、低画質・高圧縮モートで243枚撮影できる。
USBに繋ぐ専用ケーブルと、専用ドライバの組み合わせでないと写真を吸い出せないなど、いまどきハンドリングしにくい仕様。
単4電池駆動で、電池が切れると画像も消える(笑)。
もちろん、携帯カメラのように撮った写真を送る機能はないし、そもそも液晶モニタすらない。
ファインダはあるにはあるが(写真右)ここはノーファインダでバシャバシャ撮るのが流儀だろう。
超小型・超安価を活かして、改造素体にしようかな?
暫く、このカメラのレビューを続けたいと思う。
Posted by
Lobby
at
10:46:00 AM
|