ヒマスタ型自宅2日目
配信2日目
HDMIケーブルを追加して3カメにしてみた。
あと、照明を蛍光色じゃなく、電球色にしてみました。
基本は天井のシーリングライトなので、このへんの照明機材は課題だな。
帽子を被っているのは寝癖が気になるからです。
ヒマスタ型自宅テスト配信03
【ヒマスタ型自宅機材】
時代についていけません。
配信2日目
HDMIケーブルを追加して3カメにしてみた。
あと、照明を蛍光色じゃなく、電球色にしてみました。
基本は天井のシーリングライトなので、このへんの照明機材は課題だな。
帽子を被っているのは寝癖が気になるからです。
ヒマスタ型自宅テスト配信03
Posted by
Lobby
at
4:24:00 PM
|
Posted by
Lobby
at
3:55:00 PM
|
あの変わったインターフェースの楽器が何故生まれたのか、メディアアーティストの岩井さんの歴史を紐解くように時間をかけて解説してくれた。
テノリオン開発以降は何度かプレゼンテーションを見ていたが、そこに至るまでの流れは大変インスピレーションを受けた。
岩井さんがテノリオンをヤマハとやる前に、浜松のヤマハを見学して、ヤマハの古きを守り、新しい技術に挑戦する姿勢におおいに感銘を受けた話があった。
その中で早すぎたコンセプチュアルな着る楽器ことミブリも紹介された。
来週のイベントではヤマハの倉庫の片隅からミブリを引っ張り出し、テノリオンと共演させるのだから、なんというタイミングだろう。
これは来週末の乗り子オーケストラ、気合い入れていかないとなあ。
レアなテノリオンTシャツのプレゼント・コーナーがあり、10月誕生日の4人でジャンケンで争奪戦になった。
いや、凄く欲しかったのですが、惜しくも敗退。
岩井さんのサイン入りテノリオンポスターをいただいた。
来週のイベントに持って行こうっと。
会場には米本博士達も来ていて、フライヤー配布を手伝ってもらいました。
Posted by
Lobby
at
3:21:00 AM
|
Posted by
Lobby
at
11:43:00 AM
|
タグ: リンク集
Posted by
Lobby
at
2:49:00 AM
|
ほのかに甘く、昨年のように野菜(キュウリみたい)ではない。
が、もっと追熟させた方が良かったカモ。
にしても、部屋中に甘い香りが漂っている。
4ヶ月かけたのに一瞬で食べちゃうよね〜とは妻の談。
残りの2つは、たくさん追熟させよう。
Posted by
Lobby
at
1:43:00 AM
|
タグ: メロン日記
新橋から、有楽町へとぶらぶら歩いていたら目に入ったギャラリーにふらっ
と入ってみたら、なかなか面白い展示をやっていた。
藤田航展 -植物誌-
@ギャラリー銀座芸術研究所樹脂でできたボトルの形のオブジェから、金属製の植物が生えている。
透明な素材を活かして、作品ごとに下からライトアップ。金属製の根(?)が樹脂の中を這っている。
今回は金属と樹脂だったが、糸といった繊維で作ることもあるそうだ。
その場合でも、モチーフとなるのは植物。
何故、植物をモチーフにするのかといったことを聞けば良かったなと思う。作品とその背後に現れる影も含めて、1つのストーリーのように感じる。
たとえば、詩の朗読とともにあったり、作品を解説するストーリーブックのようなもの(絵本でもありかな?)があっても良いのかもしれない。
たとえば、クラフト・エヴィング商会の本のようなテイストのものだったら心トキメキそうだ。
もちろん、活版印刷でだ。
そういう、サイドストーリーを感じさせる作品だったので、是非とも色々なコラボレーションを見てみたいものである。
2008年8月10日(日)までギャラリー銀座芸術研究所にて
quick launcher
Posted by
Lobby
at
5:24:00 PM
|
タグ: アート